2012年9月20日木曜日

寛次郎先生の三色

寛次郎先生の晩年の仕事です。


後進の人も同じような仕事をされてますが力強さが違います。
それに妙な作為を感じます。


やっぱり先生の物が良いです。

2012年9月14日金曜日

六兵衛さんの線文花瓶

六代さんに仕事ってちょっと見れば陶器にみえない。
面白い仕事が多い。

2012年8月21日火曜日

寛次郎先生の鉄釉

河井寛次郎の記事をたくさん書いている。 鉄薬、作品の中でもたくさんあります。
近作の中ににも使われてます。

得意だったのでしょう。

2012年7月18日水曜日

#きりんさんのお便り 祇園祭

いよいよ夏本番となりましたね。
梅雨明けとなり京都・祇園祭のメインイベント、山鉾巡行が強烈な日照り中で行われました。 今日は四条河原町交差点付近から撮って見ました。
汗びっしょりになりながらの4時間あまりでした。
長刀鉾、月鉾、菊水鉾、鶏鉾などほんの一部です。

2012年6月30日土曜日

#きりんさんのお便り 南禅寺

久し振りに京都は左京区にある銀閣寺道から哲学の道を散策しに出かけました。
この辺りは季節外れで歩く人はまばらでゆっくりと散策、 琵琶湖疏水分流の岸辺にはアジサイが咲き、楓の新緑が美しく分流には大きな鯉が泳いているのを見ていると時間の経つのを忘れてしまいます。

哲学の道を抜ければ永観堂で此処は秋の紅葉が有名なところです。今回は通過して南禅寺に・・ 哲学の道を抜ければ永観堂で此処は秋の紅葉が有名なところです。今回は通過して南禅寺に・・・ 境内を横切る水路閣がやっぱり印象に残ります。 この辺りはさすが観光客がバス、マイカーそして徒歩などで大勢訪れていました。
新緑が目に眩い位に癒して呉れます。 でも、このコースはやっぱり時間をかけて散策すろのをお薦めですねぇ

2012年6月25日月曜日

#きりんさんのお便り 三室戸のアジサイ

京都は宇治にある三室戸寺では境内に綺麗な紫陽花がが真っ盛りに色採りどり、咲いていてこの時期はほんと目の保養なります。

雨が降っていれば更に見応えがあります。
そして夜にはライトアップされて雰囲気が一変するそうです。
残念ながら夜は見たことがありません。

2012年6月7日木曜日

鎌倉彫の食籠

三橋了和の作です。 鎌岳という名の仏師でした。
関東大震災を避け京都に来ました。
玉林院の住職の影響で茶道具を製作するようになりました。 鎌倉彫、ほかの人は家具や調度を作って茶道具を作る人は希少です。

2012年6月1日金曜日

芙蓉

土田麦僊です。 高い時は手が出ませんでした。
やっぱり上手いです。

2012年5月29日火曜日

富士の茶碗

同じ六兵衛さんです。
堂々とした富士山が描かれています。

2012年5月23日水曜日

六兵衛さんの赤茶碗

赤茶碗独特の暖かさがあります
茶席では使いにくいですが、常に持ってても良いかと。

2012年5月20日日曜日

掛物を変えました

今日は御霊さんのお祭り、神様に敬意を表して掛物を変えました。
表千家先代の即中斎です。

2012年5月17日木曜日

黒平茶碗

黒平茶碗にしては最高の出来だと思います。

御印です。
思い切って買いました。

2012年5月11日金曜日

正方寺椀

秀衡椀とか長寛写とかいろいろ書かれています。

これは鈴木表朔の作品です。 しっかりしてます。

2012年4月16日月曜日

小学校と裁判所

店の近くには学校と裁判所が向い合せにあります。


大きなというか注目度の高い裁判の時には報道と傍聴人が多いです。


幸い今はそういうのがありません。


新学期を桜が祝ってるようです。